ブログblog

🔍 全身の凝りが取れない“根本的な原因”

2025.10.08

以下のような要因が複合しているケースが多いです。

 

① 骨格・姿勢の歪み

 

長時間の座り姿勢やスマホ姿勢などで骨盤や背骨が歪むと、

筋肉が常に引っ張られたり圧迫されたりして、部分的に凝り固まります。

→ どんなに運動しても、歪みが残っていればすぐ戻るのが特徴です。

 

② 自律神経の乱れ

 

ストレスや睡眠不足、慢性的な緊張などで交感神経が優位になると、

全身の筋肉が無意識に緊張して硬くなります。

→ 特に首・肩・背中・腰に影響が出やすいです。

 

③ 筋膜のねじれ・癒着

 

長年の姿勢クセで、筋肉を包む「筋膜」がねじれて癒着します。

→ これが全身の動きを制限して“全身が固まる感覚”を作ります。

 

💡 根本的な解決アプローチ

 

単に「ほぐす」「温める」だけでは不十分です。

次の3つを組み合わせることで、根本的に改善が見込めます。

 

① カイロプラクティックなどで骨格のバランスを整える

 

骨盤・背骨・首の歪みを整えると、筋肉への無理な負担が取れます。

 

神経伝達の通りも良くなり、自律神経も安定します。

(特に「仙骨」や「頚椎」の調整がポイント)

 

 

② 呼吸を意識したストレッチ・体幹リセット

 

深呼吸を意識しながら行うことで、筋肉と神経の両面から緩められます。

 

「吐く息で脱力する」ことを意識すると効果的。

 

 

③ 生活動作・姿勢習慣の見直し

 

デスクワーク中の姿勢

 

枕・寝具の高さ

 

スマホを覗き込む角度

これらが日々の再発要因になっていることが多いです。

お問い合わせContact

pagetop